利用規約
『GIGGS』利用規約
『GIGGS』利用規約(以下「本規約」といいます)は、株式会社エッグス(以下「運営者」といいます)が提供するライブプラットフォーム 『GIGGS』(以下「本PF」といいます)の利用について定めるものです。本PFの利用者(以下単に「利用者」といいます)は、本PFの利用にあたって、本規約の内容及び「『Eggs』利用規約」(以下「基本規約」といいます)の内容を承諾したうえで利用するものとします。利用者は、本PFを利用することによって、本規約の内容及び基本規約の内容を承諾したものとみなされ、当社と利用者との間で本規約及び基本規約の定めを内容とする契約が成立するものとします。なお、利用者が未成年の場合は、必ず親権者等法定代理人の同意を得たうえで、本PFを利用してください。また、本規約において使用する用語は、特段の定めがない限り基本規約の定義に従うものとします。
第1条 総則
本PFのすべての機能(今後提供されるものを含む)を利用するには、「アーティスト」又は「リスナー」(運営者所定の手続きにより登録を行った者をいいます。詳細は基本規約参照)であることが必要です。
第2条 基本規約の適用
本規約は、基本規約に定める個別規程等であり、本PFは基本規約に定める「本サービス」に含まれるものとして、利用者には基本規約が適用されます。
附則 施行日
2025年2月26日 制定
チケット取り置き機能に関する特則
チケット取り置き機能に関する特則(以下「本特則」といいます)は、株式会社エッグス(以下「運営者」といいます)が提供するライブプラットフォーム 『GIGGS』(以下「本PF」といいます)において提供するチケット取り置き機能(以下「本機能」といいます。詳細は第1条参照)の利用について定めるものです。本PFの利用者(メールアドレスの登録が完了している者に限ります)であって、本機能を利用する者(以下単に「利用者」といいます)は、本機能の利用にあたって、本特則の内容を承諾したうえで利用するものとします。利用者は、本機能を利用することによって、本特則の内容を承諾したものとみなされ、当社と利用者との間で本特則の定めを内容とする契約が成立するものとします。なお、利用者が未成年の場合は、必ず親権者等法定代理人の同意を得たうえで、本機能を利用してください。また、本特則において使用する用語は、特段の定めがない限り『GIGGS』利用規約及び『Eggs』利用規約の定義に従うものとします。
第1条 本機能
本機能とは、運営者が所定の手続きにより発行したアカウントを保有する者(以下「ライブスタッフアカウント」といいます)により運営される特定のライブ、イベント等(本PFにおいて情報が公開されているものに限ります。以下「対象ライブ」といいます)において、チケットの取り置きの申込ができる機能をいいます。
第2条 「リスナー」向け機能
1. 『Eggs』利用規約に基づき「リスナー」登録している利用者は、本PF上で運営者所定の手続きにより、ライブスタッフアカウントに対し対象ライブのチケットの取り置きを申し込むことができます(申込を行った利用者を以下「申込者」といいます)。ただし、当該申込は、実際の取り置きを運営者が確約するものではありません。
2. 申込者は、前項の申し込みについて、当該ライブスタッフアカウントが本PF上で設定した期限までは、キャンセルすることができます。なお、期限が過ぎている場合のキャンセルについては、直接対象ライブハウスにお問い合わせください。
3. 本機能は無料でご利用いただけますが、チケットの代金等対象ライブへの参加にかかる費用は、対象ライブの会場等本PF外において別途お支払いいただく必要があります。
4. 申込者は、申込時に対象ライブに出演者のうち、『Eggs』利用規約に基づき「アーティスト」登録している利用者(以下「アーティスト」といいます)を「お目当て」設定することができます(設定されたアーティストを以下「設定アーティスト」といいます)。
5. 申込者が申込時に入力した内容は、対象ライブを運営するライブスタッフアカウント及び設定アーティストに対し本PF上で開示されます。
第3条 「アーティスト」向け機能
1. 設定アーティストは、対象ライブごとの券種、申込名、申込枚数、キャンセル有無を本PF上で閲覧することができます。
2. 設定アーティストは、前項に基づき確認できる情報について、第三者に開示、漏洩してはならないものとします。
第4条 運営者の責任
運営者は、チケット取り置きのプラットフォームを提供するのであり、申込者とライブスタッフアカウント、設定アーティストとの関係には一切関与せず、チケット代金の支払い等本PF外のトラブル、紛争について何らの責任も負いません。
附則 施行日
2025年5月28日 制定
2025年9月30日 改定
EC利用に関する特則
EC利用に関する特則(以下「本特則」といいます)は、株式会社エッグス(以下「運営者」といいます)が運営するライブプラットフォーム 『GIGGS』(以下「本PF」といいます)において提供するECサービス(以下「本機能」といいます。詳細は第1条参照)の利用について定めるものです。本PFの利用者であって、本機能を利用する者(以下単に「利用者」といいます)は、本特則の内容を承諾したうえで利用するものとします。利用者は、本機能を利用することによって、本特則の内容を承諾したものとみなされ、運営者と利用者との間で本特則の定めを内容とする契約が成立するものとします。なお、利用者が未成年の場合は、必ず親権者等法定代理人の同意を得たうえで、本機能を利用してください。また、本特則において使用する用語は、特段の定めがない限り『GIGGS』利用規約及び『Eggs』利用規約(以下総称して「基本規約」といいます)の定義に従うものとします。
第1条(本機能)
本機能とは、利用者に対して、利用者が運営者所定の手続きにより本PF上でサービス又は物品(以下「商品」といいます)を販売することを認められた事業者(以下「販売者」といいます)が販売する商品を購入することができる取引の場を提供する機能及び運営者が指定するその他の機能をいいます。
第2条(利用者資格)
本機能を利用するためには、 本PFの利用者であって、メールアドレスの登録が完了していることが必要であり、利用者資格については基本規約の定めに従うものとします。ただし、基本規約の定めにかかわらず、本機能を利用した取引が継続している間は利用者は自ら退会できないものとします。なお、利用者は、理由の如何を問わず、利用者資格を取り消された場合、本機能の利用に関する全部又は一部の権利を失うものとし、運営者に対して何らの請求権も取得しないものとします。
第3条(利用者資格の停止・取消)
**第3条(利用者資格の停止・取消)** 1. 運営者は、基本規約に定める場合のほか、利用者が次の各号のいずれかに該当することが判明した場合、又は運営者がそのおそれがあると判断した場合は、利用者資格を停止又は取り消すことがあります。 (1) 登録した住所に、郵便物、宅配物が到着しなかった場合。 (2) 登録された決済情報に基づいて適正な決済ができなかった場合 (3) 日本国外に居住する場合。 (4) 本規約に違反した場合。 2. 運営者は、利用者が本機能 に最後にアクセスしたときから3年間以上経過した場合には、利用者に事前に通知することなく利用者資格を取り消すことがあります。 3. 前二項に基づき、運営者が利用者資格の停止若しくは取り消しを行ったことにより、当該利用者が本機能の全部又は一部の利用ができない場合であっても、運営者は一切の責任を負わず、その理由を利用者に開示する義務も負わないものとします。
第4条(本機能における運営者の役割)
1. 運営者は、利用者に対して商品購入のための取引の場を提供するものであり、利用者は、本機能を介して行う全ての行為は自己責任で行うものとします。運営者は、利用者と販売者(運営者が販売者を兼ねる場合の運営者を除きます。以下本条において同様とします)との間における契約の取消、中途解約、変更、返金、保証等には一切関与しないものとします。 2. 利用者と販売者との間で、商品の不着、到着遅延、契約不適合、債務不履行、不法行為、その他の紛争が生じた場合、すべて利用者の責任と負担において解決するものとします。 3. 運営者は、利用者と販売者との間の紛争について、利用者の同意を得ることなく、当該利用者又は販売者に対し当該紛争に関する情報提供その他の援助を行うことができるものとします。但し、この場合に運営者は情報提供その他の援助を行うことを約束するものではありません。 4. 利用者間、利用者と販売者、又は第三者との間においてトラブル等が発生した場合についても、運営者が別途定める場合を除き、運営者が仲裁し、解決にあたることはありませんので、十分に注意し、予めご了承の上本機能をご利用ください。
第5条(商品の購入)
1. 利用者は、運営者所定の方法により提示された商品詳細を確認し、商品の購入を希望した場合、以下の事項を了承のうえ、当該商品の販売者に対して、購入の意思表示を行うものとします。 (1) 販売者と利用者との間の商品の売買契約の内容は、商品により異なります。売買契約の具体的内容は、商品ごとに表示されるページにおいて定められています。 (2) 商品により、別途システム利用料、決済手数料が発生する場合があります。 (3) 運営者がやむを得ないと判断した場合には、運営者所定の方法で告知することにより商品の販売を中止することがあります。その場合、購入の意思表示をした利用者に代金の支払義務は生じませんが、これにより他に利用者に何らかの損害が生じたとしても、運営者は一切の責任を負いません。 2. 運営者は、利用者に対して商品購入のための取引の場を提供するものであり、利用者に対して、販売者による商品の提供又は履行を保証するものではありません。 3. 利用者は、本機能、及び商品ごとに表示されるページに記載された情報を充分ご検討いただき、以下のリスクがあることを理解した上で、購入決定の意思表示を行ってください。 (1) 商品の価値がなくなるリスク(商品がライブのチケット等イベントに関するものである場合に、当該イベント自体が中止、延期等される等。なお、その場合、返金等の有無は販売者の決定によります) (2) 販売者の信頼リスク(販売者が倒産等をした場合に、商品が提供又は履行されず、返金がされない可能性がある点など) (3) 商品が、想定していたものと異なるリスク
第6条(取引の成立)
**第6条(取引の成立)** 1. 運営者所定の方法により、利用者が購入を申し込み、販売者が承諾した時点で、利用者と販売者との間に商品の売買契約に関する合意が成立するものとします。 2. 取引成立後は、当該商品の購入の意思表示の撤回、辞退はできないものとします。 3. 利用者は、自らが購入決定の意思表示を行う場合、運営者所定の方法により、商品代金の決済方法を選択するものとします。当該決済方法による支払い処理ができない場合には、運営者又は販売者は自由に支援をキャンセルすることができるものとします。 4. 販売者と利用者との間において取引に関して問題が生じた場合は、当事者間で解決するものとし、運営者(運営者が販売者を兼ねる場合を除きます)は責任を負わないものとします。但し、本機能の提供に際してのシステム上の不具合などに起因する場合には、この限りではありません。
第7条(支払受領及び代金債務弁済)
1. 運営者は、販売者と会利用者との間の商品の売買契約に基づく代金について、自ら販売者として、又は、販売者を代行して利用者からの支払を受領します。利用者は、運営者への支払を完了することにより、販売者に対する商品の代金債務の弁済を完了したことになります。 2. 利用者は、代金の支払いにおいてストライプジャパン株式会社の提供する決済サービス「Stripe Connect」を利用し、決済に必要な情報が「Stripe Connect」に送信されることに予め同意するものとします。 3. 利用者は、本機能を利用して支払った代金は、原則として本機能を利用して返金できないことを予め承諾するものとします。
附則 施行日
2025年9月30日 制定